FAMILY-小学校
三女がピアノを始めることになりそうなので、次女の3年間のピアノの歴史を振り返ってみようと思います。 次女は4歳年中の4月にピアノをスタートしました。 個人の教室で、ご近所だったので、大きくなったら自分で通えるかな?と思い決めました。 レッスンは…
我が家の次女が小学校へ入学して約一年たち 周りを見てみると、新一年生たちがランドセルが来たとかこないとか来るとかで ワクワクしている様子が伺えます。 それに合わせて、保護者の方たちは、学校から準備してねと渡された学用品のリストを見て途方に暮れ…
2学期が始まり数日、やはり落ち着かないムードではじまっています。 コロナ禍ということもありますが、我が家の場合は違うか・・・も。 長女の住む福岡市はオンライン化が進んできていて、登校に不安がある場合はオンラインでの授業参加ができます。 始業式…
私立・国立の小学校受験を予定している方でも気になるのが 住民票がある校区の公立小学校はどんなところ? ではないでしょうか? 我が家は、長女が年長の時に地元の小学校についてよくよく調べ検討し その結果、同じ区内ですが引越しをして校区(公立小学校…
この記事では、ブログで登場してくる我が家のメンバーを紹介します こまこ@妻・母・フリーランスワーカーです。 アラフォーフリーランスで、在宅で仕事をしています。 クライアントワークがメインです。 ▶︎ビジネス的な紹介はこちら→☆ 三姉妹の育児のゴール…
こちらでも紹介しましたが、我が家は、子どもが「がっこういかない」を言う時は 無理せずお休みしていいよと言っています。 www.onlinebackoffice.jp www.onlinebackoffice.jp そのような一年弱を過ごしていると、 ほぼ毎日お休みしてるんじゃないの?!?!…
こちらでも紹介しましたが、我が家は、子どもが「がっこういかない」を言う時は 学校はお休みしています。 www.onlinebackoffice.jp 行くかいかないかはっきりしないと私がモヤモヤするので、いかない時は自己申告制にしています。 実際に、1学期、2学期で何…
福岡市では今年12月までに、全ての小中特別支援学校+高等学校で 「1人1台端末」を整備する予定の様です。 今年度はじめの自粛生活を鑑みると、まぁそのくらいしておかないと 教育水準を担保するのは難しい、、のでしょう。 オンライン授業でどのくらい学力が…
こんにちは。 こまこ@三姉妹育児中です。 以前、長女が年中〜年長あたりの時期にこんな記事を書きました。 長女は小学校受験をしなかったのですが、長女の幼稚園のクラスでは メンバーの半数が受験し、ほぼ合格、それぞれ受験した小学校へ進学しました。 そ…
こんにちは。 こまこ@3歳差姉妹 & 3人目妊娠中です。 長女が年中さんになったころ小学校受験について、記事にしました。 ただ、実際に年長さんになって、実際に小学校が見えてきた今 周りの考え方の動きなど書いてみたいと思います。 しなくていい派→やっぱ…
年中の夏と言う時節柄なのかはわからないか、周りに小学校受験を検討もしくは検討中の家庭が増えてきました。 付近に無料で置いてあるママ向けの冊子でも、お受験が特集されているのをよく見ますね。 私は、学生時代の家庭教師として、小学校~大学受験まで3…