アラフォーフリーランスとかれーなるかぞく

自分時間も仕事もゆずれないー個人事業主/お一人社長の業務を自動化しつつ、、マーケティング支援やSEO対策もしてます

福岡市:新一年生の入学準備物について一年たった今振り返ってみた(2024年2月最新版)

f:id:ayakot0506:20210614133430p:plain

 

我が家の次女が小学校へ入学して約一年たち

周りを見てみると、新一年生たちがランドセルが来たとかこないとか来るとかで

ワクワクしている様子が伺えます。

 

それに合わせて、保護者の方たちは、学校から準備してねと渡された学用品のリストを見て途方に暮れている人もいたりいなかったり、、という感じです。

(昨年度は「入学説明会」で実物をみたりもしたのですが、今年は開催がないようで、書面から慮るのみという状況のようです。)

 

そこで、我が家で去年準備したものや、一年通ってみて物品関係がどうだったか

まとめてみます。

ちなみに我が家は公立小学校なので、その基準です。

私立小学校はランドセルを初めほぼほぼ指定品があるので、ある意味それを購入すればよく気が楽だなとも思います。(コスト度外視で・笑)

 

最初の1つは学校で準備してもらえるもの

・ノート(こくごノート・さんすうノート・自由ノート)

・連絡帳

・連絡帳やプリントを入れるケース

・給食エプロン(必要な時に貸し出してくれます。結構柔軟剤の匂いが・・・)

・防犯ブザー(交通協会支給?入学式の時にもらえます。)

・ランドセルの黄色いカバー(1年生のみ。交通協会支給?入学式の時にもらえます。)

・黄色い帽子(1年生のみ。交通協会支給?入学式の時にもらえます。)

 

意外とこれだけです・笑

上靴とか体操服など指定があるかと思いきや、ありませんでした。

 

入学時に用意するもの

我が家では、長く使うものはキャラものNGで、消耗品(鉛筆など)はキャラものOKとしています

 

・ランドセル

ランドセルではなくリュックのお子さんもいました。容量もあるし背負いやすそうで個人できにはこっちがいいなと。長女は憧れの?ランドセルを購入しました。

www.pikachan.com

 

・下敷き

シンプルめを購入

 

・ふでばこ

直方体のいわゆる小学生のふでばこっぽいものを購入しました。が、これが曲者で、ランドセルの中で場所をとるそうです。また、定規や鉛筆削りなどの物品が入らないこともあり、使い始めると不評でした。本人は、柔らかくて形が変わるものを希望していて、2年生になったら買い換えたいとのこと。

 

→長女は2年生になって、念願の柔らかい筆箱へ変更しました。

次女はそれに倣って、最初から柔らかい筆箱を購入。

こちらでも鉛筆が折れたりしないので、低学年から使っても大丈夫でした。

形が変わりやすい筆箱↓

[rakuten:bigstar:10287522:detail]

 

・鉛筆

消耗品なのでキャラものOKにしています。卒園時に名入れ鉛筆をもらったので、入学時にはそれを準備しました。

赤鉛筆/青鉛筆は別々に準備します。(使う頻度が大きく違うようで、青がいつも残るので)

[rakuten:icb-annex:10071984:detail]

 

・はさみ

切りやすそうなものを購入。ハサミのキャップがすぐに紛失されるため、キャップなしでOK。

 

・のり

カップのりを購入。が、入学後に、スティックのりにしてほしいと通達があり、再度購入。

追記:次女入学時に、「スティック水のり」の指定があり、2種類準備しました。

 

・色鉛筆

幼稚園で使っていたものを継続

[rakuten:icb-annex:10029970:detail]

 

・パステル

幼稚園で使っていたものを継続

 

・雑巾と洗濯バサミ

100均一で購入。細かく形に指定がありました。

 

・粘土と粘土ばん

粘土は幼稚園のものを継続。粘土板は100均でA4サイズ購入

次女は、幼稚園の時の粘土が固まって使えないことに😱

中身の油粘土のみ追加購入しました。

ただ、次女入学時には、長女が4年生になり粘土を使わなくなったので、長女の粘土をリユースしても良かったかも・・・とちょっと後悔です。

[rakuten:keepon:10003367:detail]

 

 

・道具袋

■長女の場合:

サイズ指定がありましたが、別の保護者さんに聞いて縦型で作成。また、通常は机の横にひっかけて置いておくらしく、袋の口が空いていると、消しゴムのカスなどが入りまくるらしい。ということで、袋の口を閉まるようにしました。授業参観で見たところ、みんな適当なサイズと適当な形で(笑)お道具が入って、机の横にぶら下げて床につかなければ自由の様な感じ。

 

■次女の場合:

作る余裕がなかったので、市販の帆布トートバックを購入し、口が閉まるようにマジックテープをつけました

授業参観で見たところ、口も閉まるし問題なさそうです。

[rakuten:pet-gp:10001645:detail]

 

 

・図書バッグ

幼稚園のものと微妙にサイズが違ったので、再作成。が、小学生になって小さめの厚い本を読む様になり、バッグが大きすぎて使ってくれなくなりました。(かさ張るらしい 泣)

結局小さめの適当な布の袋を利用中です・・・

オンライン授業でPCを持ち帰る際もランドセルに入れてしまうので、活躍のタイミングなし。。。

→現在小四の長女。

 図書バックは、3年生になってはじまった書道のお道具を入れております。

 我が家はランドセルに入るコンパクトな書道セットにしたので、図書バックにも入るとのこと。こちらを図書バックに入れて持ち運びしているようです。

[rakuten:bun2bungu:10010120:detail]

 

→次女入学時には、図書バックは幼稚園のものを継続しています。

 サイズ関係ないようなので、特に不便ありません。

 

・上靴

指定なし。みんないろんな靴を着用してました。

長女の上靴は、かかと踏み防止と、足が細いのでこちらを選んでいます。

[アシックス スクスク] 上履き CP MINI TUU107 キッズ ホワイト 19.5 cm 2E

 

・体操服

こちらも指定なし。幼稚園のものを継続している生徒さんもいるとのことでした。うちはサイズアウトしていたので、新しく購入。ポリ素材が苦手なのと、ゼッケンも名前も入れてくれるのでこちらで購入。

www.catchshop.jp

 

・体操服ぶくろ

サイズ指定あり。持ち手のついた袋を用意していましたが、通学する様になってからはナップサック型が欲しいとのこと。ランドセルの上に背負うことで両手フリーになりたい様です。

次女入学時には、最初からナップサック型を用意しました。

[rakuten:hoppe:10000729:detail]

 

・給食袋・ナフキン

適当な袋とナフキンを3セット用意。毎日洗濯するため。持ち手を引っ張りやすい様にビーズをつけていたら、ランドセルのサイドにぶらぶらひっかけるため、引手のビーズは外してと言われました。

 

・お箸と箸箱

幼稚園のものを継続利用。

 

ここまでは事前に準備していました。

そして、入学後授業が始まってすぐに、追加で伝えられたのがいくつかありました。

 

・定規

指定なし。なんとなく透明のシンプルめを購入

 

・水のり

チューブ型を追加購入(水スティックのり不可でした)

 

・鉛筆削り(携帯用)

指定なし。なんとなく透明のシンプルめを購入。筆箱の大きさによっては入らないものあり。

 

・折り畳み傘

置き傘用。軽いシンプルなものを購入。本人が開け閉めできるか確認要です。

いくつか試しましたが、強度とコスパが良いのがユニクロの折り畳み傘でした。

カラーが少ないのが難点ですが、強風でも全く折れずひっくり返りません。

 

 

・縄跳び

こちらは冬になってから。幼稚園のものを継続利用。

→現在小四になった長女
縄跳びの技の関係でちょっといいやつが欲しいと言われ、こちらを購入。
二重跳びしやすいらしい・・・?

[rakuten:lafitte:10150499:detail]

 

・鍵盤ハーモニカ

鍵盤ハーモニカは購入せずに、吸い口のみ購入しました。理由は、鍵盤ハーモニカを持っていくのが重くて嫌だということだったからです。学校にあるものを使わせていただいている様です。

 

 

先生によって必要と言われるものが違う様なので、入学後の担任の先生によってまた追加あるのかもしれません。

 

 

入学後、継続的に必要になるもの

文房具、特に筆記具は継続的に必要で、最初はその都度購入していましたが

なんだかすぐになくなり文具屋さんに行くのも面倒に。

それに随時名前を記入したりシールを貼るのが、めちゃくちゃ面倒すぎる。

(せめて一年のうち今だけとかに限定だったら頑張れる)

 

そこで、買うときに名入れできるものは入れてもらうことを心に決めました。

 

・鉛筆・赤鉛筆

ダースで3箱ほど、箱買い&名入れ

[rakuten:icb-annex:10071984:detail]

トンボ鉛筆 赤鉛筆 ippo! 丸つけ用 1ダース CV-KIV

 

・色鉛筆とクレパス

各色3セットずつ、箱買い&名入れ

 たくさん買うと名入れ無料になります

[rakuten:icb-annex:10029970:detail]

[rakuten:acty-challenge:10001503:detail]

 

・青鉛筆、お名前用油性ペン

消耗が少ないので、バラ買い(まだ1本も使い切っていない。)

 

・消しゴム

毎回買うとなぜかキャラものばかり選んでコスパ悪いので、コストコでMONO消しゴムを大量買いしました。

 (結局消しゴムカバーを外したり無くすので、カバーがキャラものでも意味がない)

 

・ノート

コロナ禍で教室内のおしゃべりが禁じられているらしく、自由帳にものを書いたり、折り紙をする時間が長い様です。

「自由帳する」という活動?があるらしい。

 

 -自由帳

  すぐになくなるので、10冊まとめ買いしストック。

 -漢字ノート(マス目指定あり)

  3冊まとめ買いし、ストック。

 - 折り紙

  3組まとめ買いし、ストック

 

これ以外のノートは一年たっても無くなりませんでした。

(勉強しているのか?疑惑・笑)

 

・図画工作の授業で使うグッズ

 これがなかなか継続的に必要になりました。

 事前に伝えてはくださるのですが、家によっては準備しにくいのかも?

 こちらは年間で図工やせいかつの授業に向けて準備したものの一例です。

 

-トイレットペーパーの芯(高頻度)

-ラップやアルミホイルの芯

-ビニールテープ

-モール

-リボンやポンポンなどデコレーション用の飾り

-木工用ボンド

-空箱(お菓子の空き箱など)

-梱包用のプチプチ

など

低学年の間は家庭で用意するものが多い様です。

提出納期が迫っていると、ラップの芯が必要な場合は大変なことになりました・笑

 

 

まとめ:数少なくても高頻度で買いに行くと疲れます

この様な感じで、実際に準備したもの・使ったもの・使い勝手をまとめてみました。

一つ一つはボリュームも少なく、お使いを体験させてみたりするのにいい買い物体験になります。

ただ、購入頻度が高いものは、なるべく自動化したり頻度を減らせる様にしたほうが

親子ともに合わせずに生活できるのではないかと思います。

 

 

親子ともに心地よい学校生活を!

 

 

スポンサーリンク